トップ > スキルデータ > 修羅(旧仕様) | 関連スキル → 修羅 |
[2022/11/06更新]
HPtopへ
▼スキルリスト▼
スキル名 Lv 系列 前提スキル略記 ・修羅身弾 アクティブ Lv1-5 遠距離物理ダメージ 閃電3, 爆気3 ・大纏崩捶 アクティブ Lv1-5 無属性近接物理ダメージ 双龍1 ・號砲 アクティブ Lv1-10 無属性近接物理ダメージ 大纏崩捶3
▼スキルデータ▼
アクティブ Lv1-5 修羅身弾 (※旧仕様)
習得条件 修羅[閃電歩]Lv3, [爆気散弾]Lv3 Lv調整 不可 操作方法 [スキル選択] → [対象キャラ選択] 系列 遠距離物理ダメージ 範囲 敵1体 []効果[]
指定敵1体に遠距離物理ダメージを与え、自らも瞬時移動しつつ敵目前から後ろへ一定セル押し出すノックバックを与える。ノックバックにより壁セル衝突が起きた場合はさらに追加で遠距離物理ダメージを与える。
スキル使用には気弾1個を消耗しなければならない。
[修羅身弾]では、敵選択時に使用者が敵の隣接セルに移動する。元いた方角の敵の隣接セルに移動する。
[修羅身弾]では、敵隣接移動後にダメージを与え、次に敵のノックバックと使用者の前方瞬時移動が同時発生し、最後に壁衝突判定を行い判定があれば追撃ダメージを発生する。使用者と敵は最後まで隣接状態でいる。これらの過程は一瞬で行われる。
[修羅身弾]では、敵との間に崖越え攻撃可能な歩行移動不可セルがある場合、崖を越えて敵の隣接セルまで移動する。
[修羅身弾]では、初弾Fleeミス時では使用者の前への押し出しと敵のノックバックが発生しない。追撃もなし。
[修羅身弾]では、ノックバックセル後方の途中に壁セルがあった場合は壁手前セルで止まり衝突判定を発生する。このノックバックセル短縮の場合にのみ壁衝突判定があり、ノックバックセル短縮なしの壁際配置状態では衝突判定が発生しない。
[修羅身弾]では、初弾ダメージと追撃の壁衝突ダメージそれぞれにHit判定がある。初弾でFleeミスの場合は壁衝突ダメージ自体が判定されず、初弾Hitにおいても壁衝突ダメージのFleeミス判定によりダメージが発生しない。
[修羅身弾]では、ダメージ発生時のエフェクトが特殊な表示効果を持つ。青いふきだしにダメージ数値が表記された形態となる。壁衝突ダメージ発生時では壁衝突ダメージのみがエフェクトに表示され、初弾ダメージの数値エフェクト表示が発生しない。
[修羅身弾]では、GvGマップでは敵隣接セル移動・ノックバック・前への押し出し移動・壁衝突判定が発生しない。全ての移動効果が発生せず、壁衝突ダメージも発生しない。つまり初弾のみの遠距離攻撃としてダメージを与える。
[修羅身弾]初弾ダメージでは、BaseLvによってスキル倍率が増加し、ダメージが増加する。
[修羅身弾]壁衝突時ダメージでは、BaseLv,敵BaseLv,敵の積載率によってスキル倍率が増加し、ダメージが増加する。積載率での倍率増加は通常モンスターに対しては発生しない(0で計算)。
一部サイト情報ではGvGでは最終ダメージ1/2の補正がかかるとされるが、通常スキルと同様にダメージ-40%シーズ補正のみの補正でダメージが発生することを確認。[ ]内小数点第三位以下切り捨て。
Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 初弾スキル倍率 [6.0
* BaseLv / 100][7.0
* BaseLv / 100][8.0
* BaseLv / 100][9.0
* BaseLv / 100][10.0
* BaseLv / 100]壁衝突時スキル倍率 [1.5
+ 敵BaseLv / 30
* 自BaseLv / 100
+ 積載率% * 0.1][3.0
+ 敵BaseLv / 30
* 自BaseLv / 100
+ 積載率% * 0.1][4.5
+ 敵BaseLv / 30
* 自BaseLv / 100
+ 積載率% * 0.1][6.0
+ 敵BaseLv / 30
* 自BaseLv / 100
+ 積載率% * 0.1][7.5
+ 敵BaseLv / 30
* 自BaseLv / 100
+ 積載率% * 0.1]ノックバックセル
使用者押し出しセル2
23
34
45
56
6射程セル(斜め) 8(5) 9(6) 10(7) 11(7) 12(8) 変動・固定詠唱時間(秒) なし スキルディレイ(秒) なし クールタイム(秒) 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 消費SP 10 12 14 16 18 消費気弾 1
2015/04/13各項目検証。
2020年1月28日メンテナンス終了時の仕様変更により、上記は旧仕様となりました。
アクティブ Lv1-5 大纏崩捶 (※旧仕様)
習得条件 修羅[双龍脚]Lv1 Lv調整 不可 操作方法 [スキル選択] のみ 系列 無属性近接物理ダメージ 範囲 敵1体 []効果[]
コンボスキル。[双龍拳]使用後の一定時間にのみ使用可能。
敵1体に必中ダメージを含む無属性近接物理ダメージを与える。また同時に敵へ歩行不可になる硬直効果を一定時間与える。
スキル使用には[気弾]2個を消耗しなければならない。
気弾2個未満装着時の使用では、消費SPも発生せずスキル失敗する。
[双龍拳]攻撃のモーションが解除される直前のタイミングで使用すると発動する。単体のみの使用、または[双龍拳]発動後から連携タイミング以前の使用、または連携タイミング以後の使用では発動しない。ファンクションキー押しっぱなしによる操作では発動可能。
連携タイミングでの使用でも、戦闘不能や離脱により射程範囲に[双龍拳]を与えた対象がいない場合では発動しない。
[双龍拳]使用後に他スキルをはさんだ場合、タイミング判定が行われず、[大纏崩捶]は使用できない。通常攻撃選択の場合では、[双龍拳]の固有ディレイのため通常攻撃自体発生しない。
[大纏崩捶]では、スキル使用後に固有ディレイが発生する。この固有ディレイでは通常攻撃・歩行移動ができない。スキル使用は可能。
[大纏崩捶]では、必中でダメージを与える。また必中ダメージと同時にAtk依存のダメージを別途計算して両方のダメージを与える。敵のFleeによる回避ではAtk依存ダメージ分のみ回避無効になる。
[大纏崩捶]では、必中ダメージ分を敵のDef無視で与える。
[大纏崩捶]では、Str,Dex,BaseLv,対象BaseLv,対象の所持重量,対象のサイズの影響を受けてダメージが変動する。対象BaseLvは敵モンスターに対してのみ、対象の所持重量は対プレイキャラに対してのみダメージにかかわる。
ダメージ計算式については以下を参照のこと。
(暫定)ダメージ計算式
ダメージ = { ( 必中ダメージ + Atk依存ダメージ ) * 無属性倍率 } * 3
(対プレイキャラ)必中ダメージ = [ Str * ( 3 + スキルLv) + Dex * 敵Weight / 120 ]
(対モンスター)必中ダメージ = [ Str * ( 敵サイズrank + スキルLv ) + Dex * 敵Lv * 50 / 120 ]
(プレイキャラ・モンスター共通)
Atk依存ダメージ = [ ( 最終Atk * [ ( 1 + 1.5 * スキルLv ) * BaseLv / 150 ] ) * ( 4000 + 敵除算Def ) / ( 4000 + 敵除算Def * 10 ) ] - 敵減算Def
敵サイズrank:小型=1, 中型=3, 大型=5
[ ]内小数点以下切捨て。[ ]内小数点第三位以下切り捨て。
{ }内小数点以下の切捨てもしくはその他の補正計算あり。
実際のダメージは最終値を2分割して小数点以下切捨てした値を2Hitさせている。
計算式のとおり無属性倍率がかかった後の最終値に3倍の補正がかかる。この3倍補正は通常マップ・PvPマップ・GvGマップにおいて共にかかる。GvGマップでのシーズ補正(40%カット)とは、3倍補正後に乗算でかかる。
最終Atkには素手Atk,武器Atk_randam,修練追加ダメージ,気弾追加ダメージ,名声効果がのる。
最終Atkの気弾ダメージ分では、気弾消費後の気弾数でダメージ計算。
最終Atk全体に敵の種族耐性の補正がかかる。敵Def計算前にかかる。
最終Atkの武器Atk_randamに武器属性の属性倍率がのる。ただし属性倍率計上後に必中ダメージ含めた最終値に無属性倍率がかかる。念3以上の敵にはダメージ0ミスになる。
最終Atkの素手Atkに無属性倍率がかかる。素手Atkは武器属性の影響を受けない。素手Atk部分は最終的に二重に倍率がかかることになる。
最終Atkの武器Atk_randamに敵の属性耐性がかかる。
素手Atk部分には属性耐性がかからない。
必中ダメージには種族耐性,属性耐性がかからない。スキル倍率の項の[ ]内は小数点第三位以下切り捨て、必中追加ダメージの各項の[ ]内は小数点第一位以下を切り捨て。
Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スキル倍率 [2.5
* BaseLv / 150][4.0
* BaseLv / 150][5.5
* BaseLv / 150][7.0
* BaseLv / 150][8.5
* BaseLv / 150]対プレイキャラ
必中追加ダメージ[ Str * 4
+ Dex
* 敵Weight / 120 ][ Str * 5
+ Dex
* 敵Weight / 120 ][ Str * 6
+ Dex
* 敵Weight / 120 ][ Str * 7
+ Dex
* 敵Weight / 120 ][ Str * 8
+ Dex
* 敵Weight / 120 ]対小型モンスター
必中追加ダメージ[ Str * 2
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 3
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 4
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 5
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 6
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ]対中型モンスター
必中追加ダメージ[ Str * 4
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 5
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 6
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 7
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 8
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ]対大型モンスター
必中追加ダメージ[ Str * 6
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 7
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 8
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 9
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ][ Str * 10
+ Dex
* 敵Lv * 50/120 ]硬直時間(秒) 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 (※)射程セル(斜め) 2(1) 変動・固定詠唱時間(秒) なし スキルディレイ(秒) なし クールタイム(秒) なし 消費SP 20 30 40 50 60 消費気弾 2
(※)本スキル使用時に対象選択が発生しないため、射程セルを満たした場合のみ自動選択される。
2015/05/03〜2015/05/05各項目検証。
2020年1月28日メンテナンス終了時の仕様変更により、上記は旧仕様となりました。
アクティブ Lv1-10 號砲 (※旧仕様)
習得条件 [大纏崩捶]Lv3 Lv調整 可能 操作方法 単体使用時:[スキル選択] → [対象キャラ選択]
コンボ使用時:[スキル選択]のみ系列 無属性近接物理ダメージ 範囲 スキルLv1〜Lv5:指定敵中心に3x3セル
スキルLv6〜Lv10:指定敵中心に5x5セル[]効果[]
コンボスキルであり、単体での使用も可能。
指定敵とその周辺一定範囲の敵全てに必中ダメージ含む無属性近接物理ダメージを与える。またプレイキャラに対してはダメージの10%値のSPダメージを追加で与える。
[大纏崩捶]使用後にコンボとして使用可能で、その場合ダメージ増加・詠唱省略といったスキル性能強化がある。
スキル使用には[爆裂波動]状態でなければならず、気弾2個を消耗しなければならない。
スキル使用にはHPとSPをそれぞれMaxHP,MaxSPに対する一定%で消耗しなければならない。%量はスキルLvにより設定される。
[]操作上の仕様[]
スキル使用時詠唱は、敵からの被ダメージによって中断する。
[爆裂波動]状態でない場合または必要気弾数未装着の状態では、詠唱もHP・SP等消費も発生せずにスキル失敗する。
HPまたはSPがそれぞれHP・SP消費に満たない状態での使用では、詠唱もHP・SP等消費も発生せずにスキル失敗する。
[號砲]では、消費SP%軽減の装備効果([真実の愛[1]]など)によっては消費SPが減らない。
[號砲]では、単体使用では敵対象指定の操作と詠唱が発生する。
[號砲]では、コンボ使用では[双龍脚]→[大纏崩捶]→[號砲]の順に行うことで発動する。[大纏崩捶],[號砲]では敵指定操作が発生せず、スキル選択のみで[双龍脚]の指定対象を自動選択してスキルを打ち込む。前提としては[大纏崩捶]で気弾2個消費のため、気弾4個以上と[爆裂波動]状態が必要。
[號砲]では、コンボ使用では一定タイミングのスキル選択で発動し、それ以前またはそれ以後では発動しない。スキル間隔については各スキル使用から約1.5秒後(スキルモーション解除直前直後)のタイミングで発動する。ファンクションキー押しっぱなしによる発動は可能だが、[大纏崩捶]で押しっぱなし発動すると[號砲]は発動しない。また他スキル使用を挟むと発動しなくなる。
[號砲]では、[双龍脚],[大纏崩捶]からのコンボ待ち時間中での単体使用ができない。
[號砲]では、コンボ使用時のみ使用後に固有ディレイが発生する。この時間中では通常攻撃ができない。歩行移動・アイテム使用は可能。スキル使用は可能だがスキルディレイに従う。
[]ダメージ性能に関する仕様[]
[號砲]では、Atk依存のFlee回避可能なダメージと必中のダメージを同時に与える。Flee回避では必中分のみダメージ発生する。
[號砲]では、複数の敵へのダメージでは指定敵にダメージ計算で算出した値をそのまま全ての敵に与える。周辺敵のステータスを無視し、武器ダメージによるダメージばらつきも発生しない。
(暫定)ダメージ計算式
ダメージ = { ( 必中ダメージ + Atk依存ダメージ ) * 無属性倍率 }
単体使用時
必中ダメージ = 敵Lv * 40 + スキルLv * 240
Atk依存ダメージ = [ ( 最終Atk * [ ( 消費HP + 消費SP ) / 4 * BaseLv / 100 ] ) * ( 4000 + 敵除算Def ) / ( 4000 + 敵除算Def * 10 ) ] - 敵減算Def
コンボ使用時
必中ダメージ = 敵Lv * 40 + スキルLv * 500
Atk依存ダメージ = [ ( 最終Atk * [ ( 消費HP + 消費SP ) / 2 * BaseLv / 100 ] ) * ( 4000 + 敵除算Def ) / ( 4000 + 敵除算Def * 10 ) ] - 敵減算Def
{ }内小数点以下四捨五入または切捨て計算あり。詳細不明。
[ ]内小数点以下切り捨て。[ ]内小数点第三位以下切り捨て。
最終Atkには素手Atk,武器Atk_randam,修練追加ダメージ,気弾追加ダメージ,名声効果がのる。
最終Atkには気弾消費後の数で気弾追加ダメージがのる。
最終Atk全体に敵の種族耐性がかかる。耐性%分の値を小数点以下切捨てした値を減算して計算する。
最終Atkの武器Atk_randamに武器属性の属性倍率がのる。ただし最終的に無属性倍率がかかる。念3以上の敵にはダメージ0ミスになる。
最終Atkの素手Atkに無属性倍率がかかる。素手Atkは武器属性の影響を受けない。素手Atk部分は最終的に二重に倍率がかかることになる。
最終Atkの武器Atk_randamは敵の属性耐性により減少する。
最終Atkの素手Atkには敵の属性耐性はかからない。
必中ダメージは属性耐性・種族耐性によっては減少しない。2015/05/09〜2015/05/10各項目検証。
Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 単体使用時必中ダメージ 240 +
敵Lv * 40480
+ 〜720
+ 〜960
+ 〜1200
+ 〜1440
+ 〜1680
+ 〜1920
+ 〜2160
+ 〜2400
+ 敵Lv * 40単体使用時スキル倍率
(Atk依存ダメージ)[ ( 消費HP + 消費SP ) / 4 * BaseLv / 100 ] コンボ使用時必中ダメージ 500 +
敵Lv * 401000
+ 〜1500
+ 〜2000
+ 〜2500
+ 〜3000
+ 〜3500
+ 〜4000
+ 〜4500
+ 〜5000
+ 敵Lv * 40コンボ使用時スキル倍率
(Atk依存ダメージ)[ ( 消費HP + 消費SP ) / 2 * BaseLv / 100 ] SPダメージ HPダメージの10% 攻撃範囲セル 3x3 3x3 3x3 3x3 3x3 5x5 5x5 5x5 5x5 5x5 射程セル(斜め) 2(1) 変動詠唱時間(秒)
(単体使用時のみ)1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0 固定詠唱時間(秒) なし スキルディレイ(秒) 1.0 クールタイム(秒) 5.0 消費SP(MaxSP%) 6% 7% 8% 9% 10% 11% 12% 13% 14% 15% 消費HP(MaxHP%) 12% 14% 16% 18% 20% 22% 24% 26% 28% 30% 消費気弾 2
2022年10月04日メンテナンス終了時の仕様変更により、上記は旧仕様となりました。
![]()
![]()